DIY店舗改装History
Facebookで“ハンドメイド雑貨店DIYproject”ハンドメイドと雑貨の店 mille*ミル*として2014年8月から写真付きで掲載させていただいております。
DIY好きな方、ご興味のある方は覗いてみてくださいね^^
タバコ屋(日用品やパンなども置いていました)をしていた祖母は店から出かけて行くのでその動線を考慮したり、どうやったらお客様が商品を見やすいか、いろいろ考えながらプランを練っていきました。
始めは、タバコ屋のモノ色々撤去、ごみ処理、天井張替(鼻の穴が黒くなりました^^)雨漏り処理、掃除、ごみ捨てまた掃除・・・
夫や夫の友人のお力も借りて、“コーナンプロ”へ何度も足を運び一から作り上げてくれました。
工具はお借りしたり、ネットで安く購入したり。アトリエ遊の理事長さま、コーナンプロの方、大変お世話になりました。
塗り作業は子供たちも手伝ってみたものの、やはりムラができたり・・・でほぼ夫が一人でやってくれました。
当初予定していた床の張替、壁の張替は予算の都合でカット。
でもこれから作家さまの商品が並ぶことで温かみのある、みなさまに親しみやすい店舗作りを目指そうと思います。
最終更新日:2020/05/08
店舗改装History一覧
改装年月選択:
・利用した工具
・利用した材料
・参考ページ
2014年10月 改装回想録
どんどん石膏ボードを張って行きます。
プロ仕上げでないですね。
無駄をなくす為端材も利用したので継ぎはぎだらけです。
ただ塗るためこれでよしとします。
10月終盤には石膏ボード張りが完了した為商品棚を作るため長いパイン材を購入しました。
2014年12月 改装回想録
12月は塗り作業を続けました。
ところが塗り材が足りなくなった為追加で購入する必要が出てきたのですが
どうも真っ白い壁と天井ではしっくこない。
そこで天井はそのまま真っ白で側面は少し色を変えてアクセントをつけることにしました。
少しベージュの塗料にほうきで線引きしました。
プレーンな印象から少し上質な印象に変化しました。
2015年4月 改装回想録
店の倉庫部半分を改装予定で掃除をしています。
シャッタを閉めた状態での隙間が大きかった為モルタルを塗り隙間をなくしたりしています。
土間もフラットにしてタイルを張っていこうと考えてます。
2015年12月 改装回想録
今回改装時に利用したフローリングとタイルの購入先のタイルライフさんのページで掲載されました。
tilelife
値段も安く品質もよかったのでとても満足しています。
また残りの半分も機会があれば改装したいと考えています。
何度かお世話になっている廃材業者さんです。
とても親切で値段も安く仕事が早いです。
ところが開店前に何度か担当されたナカガワさんがお亡くなりになりました。
一緒にショーケースや廃材を片付けなど思い出します。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
現在はナカガワさんの遺志を社長さんが引き継いでくださってます。
ヒメツギサービス:大阪府東大阪市大蓮東5-1-3
TEL:06-6727-6888
FAX:06-6727-6977
2016年06月 改装回想録
店舗用ベンチ作成要望を受け2x4材を3本購入しDIYでベンチ作りします。
今回はいつもとは異なり作家HUITさんとのコラボレーションDIYになります。
DIY好きのご近所様・友人・作家様と一緒に試行錯誤しながらの作成になりました。
ありがとうございました。またご一緒いたしましょう。
設計図はなしだったので現場でのデザイン設計になりました。
木取りは400mm4本脚用・1600mm補強用2本・300mm中間補強。
1600㎜補強用2本はコースレットで横に繋ぎ脚の補強材として利用しました。
座面の天板は元々あったものでチェーリ色のオイルワックスを塗っています。
脚部分は無塗装にしたのでツートンカラーのベンチになります。
簡略化して作成したので3・4時間程度で完成しました。
地域の憩いの場としてDIY教室作りたいです!!
2019年09月 改装回想録
祖母が店を始めて60年近くでしょうか?
9/8に永眠しました。長い間お疲れ様でした。
2018年05月 改装回想録ではまだ元気そうでしたね。